4月9日(水)、午後2時から教会長祭主のもとに生神金光大神月例祭・月例霊祭が仕えられた。
この月祥月命日を迎える22柱の霊神様に玉串を捧げた。
「苗代(なわしろ)にひきがえるが入って卵を産んで困ります」と願う者に対して、金光様は、「よそでは封(ふう)じると言うが、うちでは封じない。かえるに、あぜで遊んでもらうようにすればよい。うちの田に入らないようにすれば、よその田に入るから」と教えられた。(天地は語る279節)
明治17年(1884年)2月、東京の新橋烏森での布教開始から141年。教会設立118年。そして、春日部に移転し、布教19年目を迎えました。
4月9日(水)、午後2時から教会長祭主のもとに生神金光大神月例祭・月例霊祭が仕えられた。
この月祥月命日を迎える22柱の霊神様に玉串を捧げた。
「苗代(なわしろ)にひきがえるが入って卵を産んで困ります」と願う者に対して、金光様は、「よそでは封(ふう)じると言うが、うちでは封じない。かえるに、あぜで遊んでもらうようにすればよい。うちの田に入らないようにすれば、よその田に入るから」と教えられた。(天地は語る279節)